メモ日記について:

  • 2014年06月05日

1、 メモ日記とは:自分を変えることができます

 日記というと毎日続けて、今日一日の出来事などを書くと思いがちですが、メモ日記とは、自分が心で思ったこと、感じたことを文字にすることです。 あえて、メモ日記としたのは、メモ書きのように日記をつけることで、簡単に書き続けることができます。

 腹が立ったこと、悩んでること、落ち込んでること、寂しいこと、悲しかったこと、悔やんでること、こだわっていることなどを、思ったままに書き出します。

 日記というよりは思い付いたことを書く「思い付き記」あるいは感情が溢れてくる思溢(おもいつ)きを書く「思溢記」と言えます。

2、メモ日記を書く効用

① 自己変革できる

② 思考、感情を表現することで、ストレスの発散に効果がある

③ 書くことで思考力が身につく

3、メモ日記の書き(つけ)方:チェックリスト

チェックポイント 理 由 
  1.ノートに書く              ・一番簡単である
  2.日付を書く   ・書き出し易い
  3.箇条書き               ・書き易く文章が先に進む
  4.文法、誤字脱字に拘らない    ・作文ではない
  5.心に湧いてきた感情をそのまま書く    ・テーマや目的を書くものではない 
  6.文章が前後して跳んでいてもよい   ・誰かに読ませるものではない
  7.文章・内容が重複してもよい          ・繰り返しは考える力である

 

4、メモ日記の心得

・人間の生活の中で「思い」というのは池の底から湧いてくる泡のように取り留めなく、次々に我々の心や頭のなかに湧いてきます。
 この泡のように湧いてきた感情、思い、気づきをそのまま書くのです。

・頭の中の思いというのは連鎖します。初めに浮かんだことを書き出すと、次々に浮かんできます。

・これを箇条書きにメモ書きにしていると、自分の思いが文章になります

・心の中で感じ、思ったことを書くために、同じことを繰り返したり、書く内容が前後することがあります。これは頭の中が整理されてないからですが、それで構いません。

・ドロドロとした気持の解消のために書きましょう。

・いつまでも気にかかること、とらわれて離れない思いや自分の感じ、考えを書きましょう。

・書き方や書いたものについてコメントが欲しい時や話したいこと、聞いてほしいこと、などがある方は下記フォームからお送り下さい。

5、メモ日記の書き方がわからない方はお気軽にどのような事でも下記フォームからお送りください

・必要に応じて、具体的なメモ日記の書き方、お悩みの相談をいたします

    お名前又はそのニックネーム (必須)

    メールアドレス(必須)

    お電話番号(任意)

    どのような内容ですか?

      

    「書き方の具体例」

     

    〇老齢になった父親を引き取り、同居を始めた息子の父へのイライラ、不満、怒りなどを書いた例

    26年5月14日

    1、 父は家族にあれだけ世話になっているのに、会話をしない

    2、 ありがとう、こんにちはもない

    3、 一緒に住む人間かとおもうと実にいやになる

    4、 なんともいえない、不満だ

    5、 父はデイサービスにいくと、少しは話すという

    6、 帰りに女子の職員が手をふると、自分もてをふるらしいが、家族にはしたことない

    〇親子関係:離婚した息子と同居するようになった母の思いを書いた例

    26年6月1日

    1、 全部私が世話してやってるのに、感謝の気持ちがない

    2、 どうしだろう?

    3、これからどうなるのだ、いい嫁がくるのか

    4、人が良くてこまる、

    5、外面がよくて、こまる

    〇職場の悩みを書いた女性の例

    2011:11:4:

    1、忙しく、連日の残業、フイリッピンの水害の影響で、仕事がふえた

    2、休日もなく、働いている

    3、人と話すのも、いやになり、昼休み、時間をずらして、3時に一人で昼食をとる

    4、一人になりたいが、一人で食事だと、身心ともにつかれる:一人で食べると病気になる

    5、家では眠れない、夢のなかで仕事をして、うなされて、夢だったと知る

    6、そこでこのままでは危ないと気づき、遠慮せずに休む決心をした

    7、だれも私のことをかまってくれない、言葉もかけてくれないと

    〇義母の介護を家でしているお嫁さんの例

    2000/11/4

    1、毎日の世話は、いやだと思うこともあるが、母とのつながりを考えると自分がやらなければと思う

    2、まったく関心を持っていなかった夫も定年になったら、母を風呂に入れてくれるようになった

    3、今は、こうして義母の世話をするのは自分のためだと、思えるようになった

    4、夫は義母が自分のおもうようにならないので、イライラしているが、わたしは、「みんな仏さまのみちびき」と夫にはいえるから、義母の世話でいいことを教えてもらった

    〇結婚10年の妻の例

    2010年10月4日

    1、30歳で結婚をしようとおもった

    2、条件は自分より高収入の男性で、のぞむのはワンランクうえの生活

    3、結婚して、ホームパ-テイをよくした

    4、夫婦で見たいテレビを録画し一緒に見るが会話がない

    5、会社では管理職になって、今までとは様子が違ってきて、寂しさをかんじた

    6、これでいいのかという思いを夫に伝えることができない

    7、二人はいままで互いに同じ方向をむいていたが、互いがむきあっていない

    8、結婚10年で一つの結婚がおわった気がする

    〇会社から記念の旅行を与えられて、夫婦で旅行に行った妻の例

    2005年1月25日

    1、旅行先で、喧嘩になった

    2、夫が食事のことで、いちいち自分の好みをいうので、楽しくなかった

    3、このことを義母にいうと、「あんた方、そんなに喧嘩ばかりしてどうして一緒にいくの」といわれた

    4、夫婦だからふたりでないといけない、ひとりではでかけられない

    5、母は自分は独りで出かけたよという、そんなことできるのですかと言った

    6、けんかは、帰りの切符をどこかにしまい忘れて、出てこないので30分時間をむだにした、コインロッカーを2度開け閉めして、損をした

    7、こんなことが原因だった

    8、友達に話すと、友達は、自分の夫は喧嘩でもしないと、テレビばかりみて、なにも話さないから、こっちから喧嘩を売るのだという

    9、なるほどと思った

    〇子供が独立し、夫と二人だけになり老いて病気がちな妻の例

    2007/12/28

    1、いそがしかったころ、夫の在所の姑にいじめられたことを、夫に言うと、夫はそんなおぼえがないという

    2、夫は、今でもわたしにやさしくしない、

    3、夫は、おまえはそんなことがわからないか、ばかだといいつづけた

    4、労をねぎらうという気が夫にはかけていて、私を責めてばかりいる

    5、いまでも夫は私が何か言うと、説教する

    6、何のためにこんなに苦労してきたのだろう

    7、子供が成長し、その箍(たが)がはずれたのだ

    8、労わりのない夫とは子育てが箍であった

    9、子育てのたががなくなり、箍がはずれてしまった

    〇定年した夫と二人で暮らす妻の例

    2011/9/2

    1、最近は夏バテか、つかれる

    2、横になってテレビをみてると、夫が横着だという

    3、夫には私の気持ちはわからない、わかってもらえない、わかってほしい

    4、定年で自分の食事くらいはつくてほしい

    5、夫は元気で、毎日公園の掃除に出かける

    6、帰ってくると、疲れた、疲れたという、そんなことは聞きたくない、行かなければいいのに

     ※人間の生活の中で、思い、というのは、池の底から湧いてく泡のように取り留めなく、次々に我々の心、頭のなかに湧いてきます。
      この泡のように湧いた感情、思い、気づきをそのまま書くのです